fc2ブログ
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事

プロフィール

Nao Otsuka(お留守番は、菜子ちゃん)

  • Author:Nao Otsuka(お留守番は、菜子ちゃん)
  • 「大塚菜生」の筆名で児童書を出版しています。
    著書:『ぼくのわがまま電池』(岩崎書店:第13回福島正実記念SF童話賞大賞受賞作)、『弓を引く少年』『どんぐり銀行は森の中』(国土社)『東京駅をつくった男』(くもん出版)など、主に小学生向けのノンフィクションや物語、ノベライズ・キャラクター本を書いています。共著に平成うわさの怪談シリーズ(岩崎書店)など。


    ★メール★ご用件★は、「こちら」からお願いします。

    サイト
    https://itigo.xyz/index.php

リンク

月別アーカイブ

12月のイベント

2019.12.15 12:56|イベント・サイン会 情報

 Xmas Market 2019  2019年12月17日~25日 Gallery Enlace

---Art shop Enlace---
Xmas Market 2019

2019年12月17日~25日
OPEN 11:00~20:00
最終日のみ17:00まで

xms191.jpg

enlace2018.png
(illustration: 樋口ゆう子さん ブログ インスタグラム higuchi.yuko )



三年目もひきつづき、樋口ゆう子さんが出展されます。
ただ、今年はGallery Enlace さん(ギャラリー)が年内で閉廊とのことで、最後のクリスマスマーケットとなるそうです。

最後というのならなおさら……と、今年わたしはゆう子さんとのコラボでの作品出展の予定は控えさせてもらうつもりでしたが、昨年一昨年とギャラリーさんにお世話になったのもありまして、何か御礼がわり程度のことは申し出ていいのでは? と考え直し、ゆう子さんの出展品をお買い上げの方にちょっとしたプレゼントを用意することにしました。

その件があり、期間中、わたしもなるべく会場へ足を運ぶつもりでいます。
よかったら事前にお知らせいただけると時間を合わせることもできます。ぜひお声をかけてくださいね。


販売新作一例

◆ トートバッグ 5点  2300~2500円   ※一点一点デザインがちがい手描きで書かれています。

bagbun1.jpg bagbun2.jpg


◆ レジンブローチ 各種デザイン

スポンサーサイト



11月のイベント

2019.08.14 06:24|イベント・サイン会 情報

 第一回 童話塾 In九州  2019年11月30日 都久志会館

--- 都久志会館 ---
第一回 童話塾 In九州


日本児童文芸家協会 ご担当理事の高橋うららさまよりご案内をいただいています。


bungei-kyushu1.png

bungei-kyushuup.png



10月のイベント

2019.08.14 06:21|イベント・サイン会 情報

 第五回 文学フリマ福岡 開催   2019年10月20日(日) 11:00~16:00 エルガーラホール 8F大ホール


--- エルガーラホール ---
第五回 文学フリマ福岡


bunnfurifuku30.png


9月のイベント

2019.08.14 06:20|イベント・サイン会 情報

 糸魚川 児童文学セミナー
― 子どもの本を読む・見る・語る ―  2019年9月21日・22日 ヒスイ王国館 ビーチホールまがたま

--- ヒスイ王国館 ビーチホールまがたま ---
糸魚川 児童文学セミナー
― 子どもの本を読む・見る・語る ― 



日本児童文学者協会より、9月のイベントのご案内です。

itoi-omote.png itoi-ura.png

※サムネイルをクリックすると大きくなりますが、鮮明な画像は、日本児童文学者協会のイベント記事より入手されてください。
ダウンロードもできます。

itoi-omotemigi.png


問い合わせ・申し込み先 日本児童文学者協会


8月のイベント

2019.07.25 18:14|イベント・サイン会 情報
☆更新履歴
(8月1日追記)


 黒田征太郎先生と一緒に絵をかきましょう!  2019年8月3日 パピヨン24

--- パピヨン24 ---
黒田征太郎先生と一緒に絵をかきましょう!



赤とんぼの高橋純一さまからワークショップ&講演会のお知らせです。

日時:2019年8月3日(土)
午前の部(10時から)と午後の部(13時から)があります。
※当日参加はそれぞれ700円
※ワークショップ代別途300円

kuroda1.jpg


元情報とお借りした画像はFB(フェイスブック)からです。
”絵本作家の吉澤みか”さんのページでも公開の情報を得られます。
吉澤みかさんは、現在、機関誌『日本児童文学』(販売元 小峰書店)の表紙絵を描かれている方です。(11-12月号まで)

いちどアクセスしてみてくださいませ。


ご連絡・お問い合わせ:子どもの未来を考え合うつどい委員会

7月のイベント

2019.07.14 06:38|イベント・サイン会 情報

 わんにゃんイラスト展  2019年7月15日~21日 ギャラリー風

--- ギャラリー風 ---
わんにゃんイラスト展


「わんにゃんイラスト展」のご案内をいただきました。

菜子ちゃんを描いてもらったりしている、仲良しの ニシノミサさん が参加されています。
主旨にご賛同いただき、お一人でも会場に足を運んでくだされば……!


wanyan11.jpg

wanyan22.jpg

12月のイベント

2018.12.08 08:35|イベント・サイン会 情報
☆更新履歴
(12月16日追記)


 Xmas Market 2018  2018年12月11日~23日 Gallery Enlace

---Art shop Enlace---
Xmas Market 2018


Xmas2018.jpg enlace2018.png
(illustration: 樋口ゆう子さん ブログ インスタグラム higuchi.yuko )



去年開催にひきつづき、樋口ゆう子さんが出展されます。
※今回大塚は体調不良で、ご協力できなかったのに関わらず、コラボ作ドールもの(DOLL STORY)在庫分を置いてもらっています。

フリマで、樋口ゆう子さんの世界がお好きということで声をかけてくださった方にも届くといいなあと思っています。
来場プレゼントにクッキーもいただけるそうですよ!

販売品  
◆ DOLL STORY  MIRA クリアファイル(クリスマス仕様) 350円
◆ DOLL STORY  MIRA カード絵本 1、2  各300円
◆ DOLL STORY  あかいくつ カード 1、2  各150円 ←新作です


なお、新作「あかいくつ」は、つぎのパッケージで、太宰府天満宮近くのenさんでも近日発売します。(←リンククリック! 心臓ふたつあるヘビくんが案内してくれています~)

kutsu1.jpg kutsu2.jpg





10月のイベント

2018.09.03 17:20|イベント・サイン会 情報
☆更新履歴
(10月6日追記)



 子どもの文化研究所 赤とんぼ30周年& 絵本『ざっそう~weeds』出版の集い  2018年10月13日~15日


おはじきイベント おはじきイベント

出演予定の作家&絵本作家さんご紹介(登壇順)

13日に やべみつのりさん 松居友さん 吉澤みかさん 黒田征太郎さん スズキコージさん
14日に 黒田征太郎さん やべみつのりさん きむらゆういちさん 吉澤みかさん 松居友さん
15日に ロアルド・ホフマンさん アーサー・ビナードさん きむらゆういちさん 

なお、郷土歴史学者の観世広さんは、こちらでも紹介の「太宰府だより」(観世書房)を刊行されている方です。




 第四回 #文学フリマ福岡 開催   2018年10月28日(日) 11:00〜16:00 天神ビル 11F 10号会議室

https://bunfree.net/

おはじきイベント おはじきイベント



サークル名 「おはじきのじかん」 で出店します。
◆ブース位置 いー03 ◆カテゴリ 小説|児童文学・絵本   

フリマ用
( ブース illustration 大塚菜生)



新刊の詩歌集、既刊本を(在庫僅少のキャラクター本については数部のみ)フリマ割引にて販売します。
そのほか、樋口ゆう子さん作 一点ものアニマルプラバンブローチ※(通常は太宰府天満宮近くの雑貨店 enさん のみで販売)
ニシノミサさんのゴーフレット絵本(フランス語の詩入り おまけつき)を販売予定です。
※樋口ゆう子さんのプラバンブローチ製作過程は、インスタグラム @higuchi.yuko でご覧になれます。
※※手づくり品、フリマ用販売品については、十数点という限りがありますので、売り切れの際は早めに閉店します。ご了承願います。




スキャンしたら、折れ線がめだってごめんなさい。スマートフォン用に対応しました。
パソからは、クリックすると大きくみえます。


======
こちらに掲載のイベントは、大塚菜生本人が参加予定、または、いつもお世話になっている方々が主催後援の場合で広報したいときに掲載していきます。
今後も「〇月のイベント」のタイトルでお知らせしてまいります。詳細のない分に関しましては後日追加されます。