fc2ブログ
03 | 2011/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事

プロフィール

Nao Otsuka(お留守番は、菜子ちゃん)

  • Author:Nao Otsuka(お留守番は、菜子ちゃん)
  • 「大塚菜生」の筆名で児童書を出版しています。
    著書:『ぼくのわがまま電池』(岩崎書店:第13回福島正実記念SF童話賞大賞受賞作)、『弓を引く少年』『どんぐり銀行は森の中』(国土社)『東京駅をつくった男』(くもん出版)など、主に小学生向けのノンフィクションや物語、ノベライズ・キャラクター本を書いています。共著に平成うわさの怪談シリーズ(岩崎書店)など。


    ★メール★ご用件★は、「こちら」からお願いします。

    サイト
    https://itigo.xyz/index.php

リンク

月別アーカイブ

読みやすい小学生の朝読・家読セット

2011.04.22 09:12|おはじきな日々
michi.jpg



被災地のことを想うと、日常を平然と送っていることを申し訳なく感じます。

ごめんなさい。

私も自分がつらい状況に立たされたとき、普通に生活したり、楽しそうなコメントを見かけて、
別世界に感じたり、置いて行かれている気分になったり、むかっとしたことがあるから、わかります。
いや、「解る」は言いすぎるかな、おこがましいけれど、

ごめんなさい。

元気なひとたちが元気でいないと、やっぱり、日本はますます沈み込んで不景気になると思うから。
から元気でも元気出していかないと、いけないと思うんです。


==================


国土社さんのサイトで、セットの紹介見つけました。
へへへ。森夏月さん、なっちゃんと一緒でうれしいな。


http://www.kokudosha.co.jp/library/library.php?isbn=9784337401020


連休明けに、編集長さんが福岡にいらっしゃる(ご用のあいまに)とのことでとても楽しみにしています。
プチ打ち上げします。
重版にともない修正をいくつかしました。
香川県庁にお勤めのOさんには特にお世話になりました。感謝申し上げます。



今年の夏には、推薦図書の帯のついたものが、どこかの店頭で見られるかもしれません。
いつも、「ないっ!」と云われるので、うれしいです。
http://www.kokudosha.co.jp/news.php#suisen


画像は、「どんぐり銀行は…」の本書ラストの一枚です。
「ドングリランドへつづく道」。
白黒も味があるけど、カラーはまた違った存在感です。
お借りした画像の一枚で、カメラマンさんの思いを感じます。







スポンサーサイト