fc2ブログ
03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最近の記事

プロフィール

Nao Otsuka(お留守番は、菜子ちゃん)

  • Author:Nao Otsuka(お留守番は、菜子ちゃん)
  • 「大塚菜生」の筆名で児童書を出版しています。
    著書:『ぼくのわがまま電池』(岩崎書店:第13回福島正実記念SF童話賞大賞受賞作)、『弓を引く少年』『どんぐり銀行は森の中』(国土社)『東京駅をつくった男』(くもん出版)など、主に小学生向けのノンフィクションや物語、ノベライズ・キャラクター本を書いています。共著に平成うわさの怪談シリーズ(岩崎書店)など。


    ★メール★ご用件★は、「こちら」からお願いします。

    サイト
    https://itigo.xyz/index.php

リンク

月別アーカイブ

『東京駅をつくった男』(くもん出版)の感想をいただきました。

2015.04.07 18:54|ありがとうございます

渡川浩美さんより、『東京駅をつくった男』(くもん出版)の感想を手書きのおたよりでいただきました。


全文掲載したいくらいですが、大切なおたよりです。特にお気に入りの部分を抜粋させていただきますね。

~~人物伝だと、特別な才能ある人というえがかれ方やその人の功績が中心の話になったりしますが、(略)仲間の存在やつながりが唐津の銀行やその他の仕事につながっている所は、建築ではなく他の業界にもいえるのではないかと思います。建築からはなれて炭鉱に力をそそいだ政道との交流も、共に上京しても進む道はさまざまだと考えさせられます。~~
~~7章の妻木頼黄、金吾より若く、和風の建物で高い評価をあげ、横浜の赤レンガ倉庫も作るはばの広さ、金吾の努力してもかなわない事があるという事実は、人ごととは思えません。(略)金吾は日本銀行を作った実績にあまんじる事なく、国の役所の建築にコンペティションを提案し、つねにチャレンジャーであり続けようとする(略)それすら妻木や他の人たちから受けいれられない。でも金吾が残した建物が、金吾の志の高さを私たちに教え伝えてくれます。妻木の赤レンガ倉庫も、達蔵の丸の内三菱館も、そのすばらしさは今の私たちを感動させるのだから。~~


渡川浩美さんは、『あたしの声がすき』(教育画劇)『とまと・ふぁーむ』(小峰書店)などの作者さん、福岡にいらっしゃるときからの交流です。そしてデビュー年が同じですよね! (そう、つぎの○歳までお互い元気で、いきましょうね☆ なるべく~~) 
まことに有難うございました
スポンサーサイト



3月のラウンジ

2015.04.04 12:40|ラウンジ



 作品集 からつ児童生徒 俳句・川柳大会優秀作品集  唐津キャッスルライオンズクラブほか  川本治さんより
子供たちのぐっとくる作品集をありがとうございました。感情が石つぶてになって伝わってきました。

 児童書 四年変組  季巳明代  フレーベル館  季巳明代さんのHP
ちょっとおかしい、でもほっとする変組たちが奏でる物語です。ご上梓おめでとうございます。


3月のラウンジです。
ohajiki ラウンジでは、いただいた本や同人誌などを紹介しています。2月のラウンジ記事はありません。

1月のラウンジ

2015.04.04 12:16|ラウンジ

yabane.jpg


 一般書 ふしぎ日和  井嶋敦子 森川成美ほか  主婦と生活社  森川成美さんのブログ
同人誌季節風の猛者による猛者の文庫短編集です。6作それぞれ個性的で、読み応えがあります。

 児童書 かぐや姫のおとうと  広瀬寿子  国土社  国土社さんのHP
「かぐや姫の身代わり」ときくだけで心惹かれます。ベテラン広瀬寿子さんによる神秘的な物語です。

 同人誌 あまのがわ二〇一四   文芸サークル 天の川  くぼひできさんのHP
くぼひできさんの作品「蝕みの魔法」は少年犯罪にアプローチした意欲作です。

 同人誌 季節風 2015年 新春号   季節風  うたかいずみさんより
うたかいずみさんの詩「にげて」の深いまなざしにとても共感させていただきました。




1月にいただいた本です。はクリックすると、著者や出版社のサイトに飛びます。

12月のラウンジ

2015.04.04 12:09|ラウンジ
2014年12月のラウンジ

kagami.jpg



 なみだの穴  まはら三桃  小峰書店  まはら三桃さんより


 紙芝居 リトルはろめんでんしゃ  高森千穂  童心社  高森千穂さんより


 私家版 はるいちばん   依田賢一郎 秀人 龍政   くわの葉工房  よだひでとさんのHP



FBやTwitterなどですでに話題にしていますが、こちらでも。
三人さんは特にお友達なので、いまさらアップでも迷惑には思わないでしょう。

ラウンジ(本の紹介)について

2015.04.04 12:08|お知らせ
さて、ごぶさたのあいだも、貴重な本や作品集をいただいていました。
この数ヶ月、大塚の不精にくわえて、色々が重なり、ご紹介もままならずにおりました。

食べ物関係ならいただいても「おいしかったー、ごちそうさま!」でいいのですが…(え。よくないかい?)、本や同人誌はなるべく多くの方に読んでいただきたいですよね。でも大塚もじたばたしていると、なかなかていねいにご紹介ができません。いいかげんな紹介は、かえってご迷惑です。

それで決めました。

ラウンジをぐっとシンプルにして、タイトルと版元さん、著者さん、いただいた方のお名前と一行紹介だけを記載していきますので、よかったら、ohajiki 記事に直接コメントや創作の秘話(!?)などをお寄せいただいて、より多くの方に関心を寄せてもらえる設定にしたいと思います。(親記事は、いずれ、Twitterと連動)。
お時間のあるときに、おつきあいいただければうれしく思います。

なお、しばらくは、試運転のため、変更を加える場合はまたおしらせしますね。


新しくサイトをつくりました。

2015.04.04 07:43|お知らせ
おひさしぶりです、大塚菜生です。

このたび、重い重い重い腰をあげて、新しくサイト(Nao Otsuka inc.) をつくりました。⇒http://itigo.xyz/index.php/

今後、公式情報は Nao Otsuka inc. にアップしていくことになります。
このブログ、OhajikinojikanはSNS対応も充実していますので、サイトにリンクさせながら、交流中心のブログにしていこうかと思っています。
とはいえ、ほんとうにマメではありませんので(それはご存じの方ばかりですよネ)、更新を充実させるために、なるべくテキスト形式の発信にかえていきたいなと思っています。
あらたに親しんでいただけたらうれしく思います。

なお、不精な大塚の代わりに、菜子ちゃんnako22.gif に案内をまかせることがあります。よろしくお願いしますね☆