☆更新履歴
(10月7日追記)
(9月18日追記)
研究誌 児童文学・21世紀を読む
児童文学評論研究会 
1975年6月の第1回の研究会から500回を記念して刊行されたそうです。年月でいえば40数年にわたる会とは、素晴らしいですね。収録作は、2001年から2015年までに出版された日本の創作児童文学作から、評論者にとって「これぞ」というものが、試行錯誤のうえに紹介されています。
業界では、優れた評論者不足も感じていますので、このような会自体がもっと活発&バラエティ豊かにあればいいな…と思います。
絵本 おはなしチャイルド おにたくんの おにぎり
さく・え はしもとえつよ
チャイルド本社 
鬼の家族が人間の町へお引越しをしてきました。という最初のページから「なになに、それで?」とひきこまれるストーリーです。
雲の上では人気だった「おにぎりやさん」ですが、さて、人間界ではうまくいくのでしょうか。
おにたくんと頼もしいおとうさんのやりとりが、とても微笑ましくて「おとうさん、がんばれえ!」と応援したくなります。(本文は全部ひらがなです)
======
河野孝之さま、はしもとえつよさま、ご恵贈をありがとうございました。
☆「児童文学・21世紀を読む」は、我妻智恵美さまからもいただきました。ありがとうございました。
2冊同じものをもっていますので、ご希望の方にはお分けします。
声をかけてください。(9月18日追記)
http://itigo.xyz/index.php/contact/index
☆☆我妻さま、追伸をありがとうございます。今後の児童書関連のイベント等で「見本」として置いていただきます。
もし注文がありましたら、よろしくお願い申し上げます。(10月7日追記)
(10月7日追記)
(9月18日追記)



1975年6月の第1回の研究会から500回を記念して刊行されたそうです。年月でいえば40数年にわたる会とは、素晴らしいですね。収録作は、2001年から2015年までに出版された日本の創作児童文学作から、評論者にとって「これぞ」というものが、試行錯誤のうえに紹介されています。
業界では、優れた評論者不足も感じていますので、このような会自体がもっと活発&バラエティ豊かにあればいいな…と思います。




鬼の家族が人間の町へお引越しをしてきました。という最初のページから「なになに、それで?」とひきこまれるストーリーです。
雲の上では人気だった「おにぎりやさん」ですが、さて、人間界ではうまくいくのでしょうか。
おにたくんと頼もしいおとうさんのやりとりが、とても微笑ましくて「おとうさん、がんばれえ!」と応援したくなります。(本文は全部ひらがなです)
======
河野孝之さま、はしもとえつよさま、ご恵贈をありがとうございました。
☆「児童文学・21世紀を読む」は、我妻智恵美さまからもいただきました。ありがとうございました。
2冊同じものをもっていますので、ご希望の方にはお分けします。
声をかけてください。(9月18日追記)
http://itigo.xyz/index.php/contact/index
☆☆我妻さま、追伸をありがとうございます。今後の児童書関連のイベント等で「見本」として置いていただきます。
もし注文がありましたら、よろしくお願い申し上げます。(10月7日追記)
スポンサーサイト