5月16日
2011.05.16 10:20|おはじきな日々|
「日本児童文学」5-6月号「…この一年」で、取り上げていただいてまことに有難うございました。
定時総会の欠席ハガキ出したつもりで、スケジュール帳にはさんだままでした。失礼しました。

5月5日、秋月城跡そばにて。
つぶやきで知ったんだけど、今日は松尾芭蕉が奥の細道の旅をスタートした日なんですって。
旧暦でいうと、3月27日(1689年 閏3月27日 大安)。

小石原の道の駅で買いました。
割引もあって、一点1500円しないものばかりなんですよ。
カップ&ソーサーは一客800円也。
窯元の皆さん、有難うございます。だいじにだいじに使わせていただきます。

寒根の本葛もち。秋月の老舗さんで購入。高価なのでちびちびといただきました。
この器たちも、小石原で買いました。

郷土館で、忍者君はっけん!
ところで。5月16日はまた別の”今日は何の日”だったそうで。フフフ。
どっちかというと、その話題のほうがインパクトがあったのでしょうか。
いえいえ、職業(?)柄、ここでは堂々と書けませんので、興味があったら調べてみてくださいませ。
何の日かって、現在は、記念日協会に認定されたら、たしか5万円で登録できるハズなんですが……
貴方貴女さんも、作ってみませんか?
追記:値上がりしていました。一件「7万3500円(税込み)」だそうで。
しかも二件めからはお得ですって。へえええ!
定時総会の欠席ハガキ出したつもりで、スケジュール帳にはさんだままでした。失礼しました。

5月5日、秋月城跡そばにて。
つぶやきで知ったんだけど、今日は松尾芭蕉が奥の細道の旅をスタートした日なんですって。
旧暦でいうと、3月27日(1689年 閏3月27日 大安)。

小石原の道の駅で買いました。
割引もあって、一点1500円しないものばかりなんですよ。
カップ&ソーサーは一客800円也。
窯元の皆さん、有難うございます。だいじにだいじに使わせていただきます。

寒根の本葛もち。秋月の老舗さんで購入。高価なのでちびちびといただきました。
この器たちも、小石原で買いました。

郷土館で、忍者君はっけん!
ところで。5月16日はまた別の”今日は何の日”だったそうで。フフフ。
どっちかというと、その話題のほうがインパクトがあったのでしょうか。
いえいえ、職業(?)柄、ここでは堂々と書けませんので、興味があったら調べてみてくださいませ。
何の日かって、現在は、記念日協会に認定されたら、たしか5万円で登録できるハズなんですが……
貴方貴女さんも、作ってみませんか?
追記:値上がりしていました。一件「7万3500円(税込み)」だそうで。
しかも二件めからはお得ですって。へえええ!
- 関連記事
スポンサーサイト