fc2ブログ
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事

プロフィール

Nao Otsuka(お留守番は、菜子ちゃん)

  • Author:Nao Otsuka(お留守番は、菜子ちゃん)
  • 「大塚菜生」の筆名で児童書を出版しています。
    著書:『ぼくのわがまま電池』(岩崎書店:第13回福島正実記念SF童話賞大賞受賞作)、『弓を引く少年』『どんぐり銀行は森の中』(国土社)『東京駅をつくった男』(くもん出版)など、主に小学生向けのノンフィクションや物語、ノベライズ・キャラクター本を書いています。共著に平成うわさの怪談シリーズ(岩崎書店)など。


    ★メール★ご用件★は、「こちら」からお願いします。

    サイト
    https://itigo.xyz/index.php

リンク

月別アーカイブ

4月のラウンジ

2017.04.21 19:59|ラウンジ
 同人誌 方圓 第36号 終刊号  三重かめやま(代表者 楢原冨美子)

「水は方圓の器に随う」からの誌名。創作もの紀行文、短歌が集められているうち、児童文学として「とうろう流し」「みんな友達だもん」(境俊人作)二作品が掲載されています。「とうろう…」はハナちゃんが大切に育てている”ゆきのはな”にまつわる掌編。広島のあの日を平和学習のように消化するのではなく、ハナの心を通じて根付かせたい思い伝わりました。「みんな…」は、いじわるなとしくんを変えた、いじめられていた女の子の「きまぐれ」を装った返答が、スパイス効いてました。

==================
(終刊号というには名残おしく…)
境さんを通じて初めて本誌を読ませていただきました。
児童向けとは括っていなかったものの、「つくもや夜話」(桜井可美)は、連作なら、どこかでまとめて欲しいなと思いました。作者さんが気になり調べてみたら、『三重の童話』(リブリオ出版 日本児童文学者協会編)に既に作品発表されていらっしゃる方なのですね。(大塚は『島根の童話』に参加しております)
また、紀行文「山添村野村先生の村おこし」(福永昭)の、碑文(漢文)解明の流れも大変面白く読ませていただきました。
ほかにも力作が揃っていました。






※当「おはじきのじかん」は児童書関連の書籍のご紹介が主になりますが、観世書房さま刊行『太宰府だより Vol1』(観世広様・個人編集の投稿誌)もいただいています。
とても読み応えがありました。まことに有難うございます。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント